〒185-0012
東京都国分寺市本町2-25-6

042-312-2332

お問い合わせ

電話マーク

お電話

メニュー

四十肩・<br class=五十肩 イメージ">
見出しアイコン

四十肩・
五十肩

激しい肩の痛みは
四十肩・五十肩の可能性があります

肩こりの女性

四十肩・五十肩は中高年の方に多くみられるため、この名前で呼ばれています。
しかし、日常の姿勢やスポーツなどによる肩のケガで、若い方にも発症するリスクがあります。

夜も眠れないほどの激しい痛みと可動制限が伴うとされていますが、一般的には徐々に痛みがおさまるといわれています。
ですが、正しい対処や予防を行わないと痛みが引いた後でも、可動制限が残ってしまう可能性もあります。

症状がでると日常生活に支障をきたしてしまうため、こちらのページを参考に早めの対処と予防を行いましょう。

目次

このような悩みはありませんか?

  • 肩が痛く家事が行いにくい
  • 朝起きると肩に痛みがあった
  • 肩を動かすと激しく痛む
  • 肩こりとの違いがわからない

国分寺みんなの整骨院での
【四十肩・五十肩】の対処・施術方法

肩のハイボルト施術

四十肩・五十肩の正式名は「肩関節周囲炎」といいます。
国分寺みんなの整骨院では、時期により症状に合わせたアプローチを行います。

●炎症期

じっとしていてもズキズキと痛むので「ハイボルト」「特殊電気」を使用して炎症を取り除いていきます。
炎症を取り除くのに約1ヵ月~3か月程かかります。

●慢性期

肩関節が拘縮し、動かなくなっていきます。
この時期に来ると炎症期ほど痛みが強くないので「特殊電気」を使用しながら肩の「運動療法」をしていきます。

また同時に肩甲骨や肋骨の動きを改善していきます。
動きを出すには約4か月~6か月程かかります。
慢性期は相当時間がかかります。

●回復期

この時期まで来るとリハビリもあと少しです。
回復期は腕の回旋での痛みが残ることが多いです。

例えば次のような状態になります。
・普段は全く痛くないが、下着を着ける時に時々痛む
・ボールを投げる時にたまに痛みが気になる

こういう時は筋力低下を起こしていることが多いので、トレーニングを含めたリハビリを行っていきます。

施術で1番大事なのは患者様により症状が異なるので、炎症期なのか慢性期なのか回復期なのかをしっかりと見極めることです。
どのような施術を選択するのかによって回復具合が変わっていきます。

また、肩関節周囲炎の施術は時間がかかります。
ですが、その中でも少しでも早く改善できるようにしっかりサポートさせて頂きますので、肩の痛みにお悩みの方、当院へご相談ください。

四十肩・五十肩の原因と主な症状

四十肩・五十肩は突然腕が動かせないほどの激しい痛みが特徴です。

以前は中高年の方に多くみられていましたが、近年では若い方にもみられます。
なぜ若い方にもみられるのでしょうか。
また、肩こりとの違いはどこにあるのでしょうか。

四十肩・五十肩にお悩みの方はこちらで原因を知り、正しい対処をしましょう。
発症していない方も参考にして引き起こさないよう予防しましょう。

四十肩・五十肩の主な原因

肩の痛みを感じる女性

四十肩・五十肩は関節痛の総称です。
正式名称は「肩関節周囲炎」といいます。

●加齢

四十肩・五十肩の原因ははっきりとしていません。
ですが、上腕部の骨と筋肉を繋いでいる肩の関節にある「腱板」が炎症を引き起こし、「関節包」まで広がることで痛みが生じるといわれています。
そのため、年齢を問わず症状がみられることがあります。
炎症が起きる要因としては、加齢によって次のようなことなどが起こるからだと考えられています。

・血液循環が悪くなる
・筋肉や腱の柔軟性が低下して肩関節がスムーズに動かなくなる
・腱板の変性

●ケガ

肩関節周辺の組織が傷ついてしまうと、四十肩・五十肩を発症するおそれがあります。
また、若い頃にスポーツで肩周辺にケガを負った方が年齢を重ねてから四十肩・五十肩があらわれるなど、過去のケガが原因となる場合もあります。

●身体が硬い

もともと身体が硬い方は関節の可動域が狭いため、後に四十肩・五十肩を発症しやすくなる傾向があります。

●石灰沈着

肩の腱板内にカルシウムが固まり沈着することで、炎症に繋がる場合もあります。
石灰沈着性腱板炎は改善が難しく、再発の可能性があるため注意が必要です。

症状が似ていても、肩こりは筋肉の緊張によって痛みが引き起こされるといわれているため、四十肩・五十肩とは違うと考えられます。

四十肩・五十肩の主な症状

肩の痛みを感じる男性

四十肩・五十肩は「急性期」「慢性期」「回復期」の3つの時期に分けられ、痛み方や強さが変わってきます。

●急性期

肩から腕にかけて、日常生活に支障が生じるほどの刺すような疼痛が強く生じます。

安静にしていても痛みがある「安静時痛」、夜寝ている時にも痛む「夜間痛」が特に多くみられます。

●慢性期

痛みはない、または弱いが日常生活で腕を上げる動作を行うと、鋭い痛みが生じる時期のことをいいます。

「拘縮期」とも呼ばれ、その名の通り肩周辺の筋肉が硬くなってしまい、動かしにくさを感じる方も多いです。

●回復期

痛みがなくなり、多くの方が動かしやすくなる時期とされています。
ですが、肩の関節が固まってしまったことで、以前より腕が上がらなくなる献上制限が残る方もいらっしゃいます。

また、どの時期も共通して次のような症状が起こる場合もあります。

●腕を上げる動作で痛む

日常生活の腕を上げる動作で、痛みが生じる方が多くいらっしゃいます。

次のような動作が例として挙げられます。

・洋服を着る
・洗濯物を干す
・シャンプーをする
・電車のつり革を掴む
・髪を後ろで束ねる

●夜間痛

平らな床に仰向けで寝ると重力によって、肩関節に負担がかかってしまうことから痛みが引き起こされると考えられます。
途中で目が覚めてしまうほどの激しい痛みが生じるため、寝不足になってしまうこともあります。
夜間痛がある時期は、安静時痛もみられ痛みの範囲も広がります。

石灰沈着性腱板炎は、特に夜間痛が強くみられます。

時期ごとの対処法と予防法

多くの方は時間が経てば自然と痛みが引きますが、放置すると関節が癒着して動かしにくくなってしまうこともあります。

「急性期」「慢性期」「回復期」の3つの時期ごとに対処法をご紹介しています。
ぜひ参考にして後遺症を残さないようにしましょう。

また、日常に取り入れやすく簡単に行える予防法もご紹介しています。

四十肩・五十肩の対処方法

睡眠中の女性

●急性期の対処方法

・夜間痛の緩和する寝方

仰向けで寝た際に重力で肩が下がり痛みに繋がるため、次のことを行い痛みの緩和を目指しましょう。

※横向きの場合
痛む腕の方を上にして、枕や丸めた毛布などを抱いて寝ると腕が下がらず痛みを予防できます。

※仰向けの場合
バスタオルや枕を肩の後ろから肘にかけて敷いて寝ると、肩が下がることが防げます。
バスタオルを使う場合は畳んで、自分に合う高さに調節しましょう。

・脱着しやすい服を着る

ボタンのついた服など前開きで着脱しやすい服を着ましょう。
上から被るタイプや後ろにファスナーが付いているタイプに比べ、肩に負担がかかりにくいです。

・冷やす

急性期は激しい痛みと熱感がともなう場合もあるため、患部を冷やすことが効果的です。
アイスパック氷のうで冷やすことで、一時的に血流を悪くして炎症の拡大を防ぐことが期待できます。

ですが、長時間冷やすと筋肉が固まることに繋がってしまうため注意しましょう。

●慢性期の対処方法

痛みはありますが、この時期に肩を動かすことで後に筋肉が固まることを防ぎます。
回復まで近づくことも期待できるため、無理のない範囲で行いましょう。

●回復期の対処方法

多くの方は痛みはなくなりますが、可動制限が残る場合があります。
可動を広げるためにも、積極的に肩を動かす運動ストレッチを行いましょう。

四十肩・五十肩の予防法

肩のストレッチをする女性

●筋肉や腱の柔軟性を保つ

筋肉や腱が固まってしまうことが関係していると考えられるため、症状が生じる前に日ごろから肩関節を動かしましょう。
肩を回すなど、肩関節を動かすストレッチを行うことをおすすめいたします。

●睡眠状態を見直す

一方の肩ばかりを下にして寝ていたり、柔らかすぎる布団を使っていると、肩関節周辺に負担がかかりやすくなってしまいます。
そのため、寝具を見直すことにより発症リスクの低下に繋がります。

●身体を冷やさない

身体が冷えると筋肉が固まり血行不良を招いてしまうため、夏でも薄着を避けたりクーラーに直接当たらないようにしたりしましょう。
特に肩周りを冷やさないように心がけしましょう。

●姿勢の見直し

同じ姿勢を長時間続けると筋肉が固まってしまうリスクがあるため、こまめに身体を伸ばしたり動かしたりして防ぎましょう。

また、偏った姿勢がくせになっていると身体の一部に負担がかかってしまいます。
四十肩・五十肩の発症の可能性が高くなるため、正しい姿勢を意識しましょう。

●栄養バランスの良い食事

「動物性の食品」「甘いもの」「アルコール」を摂取しすぎると四十肩・五十肩が起こりやすいといわれています。
また、冷たいものやきゅうり、なす、トマトなど身体を冷やす作用があるものや、代謝を滞らせると考えられるもち米、銀杏なども控えましょう。

血行を促すしょうが、長ネギ、シナモンなどを食事にとり入れることがおすすめです。

著者 Writer

著者画像
稔田 喜幸
【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 1976年9月21日
【血液型】 B型
【出身地】 東京都昭島市
【趣味】 ゴルフ(目指せシングルプレイヤー)
【得意な施術】 ハイボルト療法

▼ご来院される患者様へ一言
毎日多くの方にご来院いただいています。
日々施術していて思うことは、同じ症状の方は1人もいません。
そこで私たちが1番大事にしていることは、カウンセリングで患者様の話を丁寧に聞くということです。
「患者様が私たちに何を求めているのか」「腰痛が無くなったら何をしたいのか」「腰痛だけでなく他にお身体の悩みがあるのではないか」「施術に不安を抱えているのでないか」などをお伺いしています。

ですので遠慮せず何でもご相談下さい。
何かお手伝い出来ることがあると思います。
是非一緒に解決していきましょう!

Treatment List

保険施術アイコン

保険施術

ボイスケアアイコン

ボイスケア

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

特殊電気療法アイコン

特殊電気療法

楽トレアイコン

楽トレ

テーピングアイコン

テーピング

水素療法アイコン

水素療法

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

エコー検査アイコン

エコー検査

猫背矯正アイコン

猫背矯正

交通事故施術アイコン

交通事故施術

スポーツ障害・スポーツ外傷施術アイコン

スポーツ障害・
スポーツ外傷施術

ABOUT US

国分寺みんなの整骨院

住所

〒185-0012
東京都国分寺市本町2-25-6

最寄駅

国分寺駅より徒歩5分

駐車場

駐車場はございません
※隣にコインパーキングあり

9:00〜13:00
16:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

042-312-2332

 
お問い合わせ24時間受付

BACK TO TOP

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

LINE公式アイコン

LINE公式

アクセスアイコン

アクセス

メニュー