膝に痛みをおぼえたら
早めに対処しましょう
年齢を重ねると膝を痛めるケースが多くみられます。
ですが、若い方でもスポーツを行っている方や日常生活において膝を痛めてしまったことがある経験をお持ちの方はいらっしゃいます。
最初は動き始めに痛みがあるだけだったとしても、対処せずにいると歩くこともつらいほど膝の痛みが悪化してしまうケースもあります。
生活に支障をきたしてしまったりスポーツが思うように行えなかったりしてしまうため、早めに対処を行い改善を目指しましょう。
また、病気が原因の可能性もあるため、早期に発見するためにもまずは膝の痛みの原因からご紹介していきます。
目次
このような悩みはありませんか?
- 立ち上がる時に膝が痛む
- スポーツ中に膝をひねってしまい痛めた
- 膝の痛みは諦めている
- 動作のはじめに膝が痛む
国分寺みんなの整骨院での
【膝の痛み】の対処・施術方法
国分寺みんなの整骨院では、膝の痛みに対して次のようなアプローチ方法で改善・再発予防していきます。
①特殊電気
まずは今起きている痛みや炎症を緩和・解消を図るために特殊電気療法を行います。
国分寺みんなの整骨院では、超音波療法や立体動態波をはじめとした豊富な専門機器をご用意しています。
比較的即効性の見込める施術ですので、大事な練習や試合を控えているアスリートの方におすすめの施術です。
|料金
–超音波療法:1,500円
–LIPUS(微弱電気):1,500円
–立体動態波:1,500円
※価格は全て税込価格
②テーピング
膝は生活動作を行う上で欠かせない組織のため、なかなか安静にし続けることは難しいかもしれません。
なるべく患部に負担をかけないためにも、テーピングをして生活していただくことを推奨しています。
痛みが強い場合にははテーピングだと補強力が弱いためサポーターをしていただく場合もあります。
サポーターは私たち専門家が責任を持って患者さんに合うものを選ばせていただきます。
|料金
-キネシオテープ:200円/1か所
-ホワイトテープ:300円/1か所
-KTテープ:250円/1枚
-スパイラルテープ:(小)100円(中)200円(大)300円
※価格は全て税込価格
③ハイボルト療法
ハイボルト療法は炎症を抑えるためにも行いますが、検査にも使用します。
身体のどこが原因で膝の痛みが出たのか検査していきます。
このハイボルト検査で出た結果に基づいて、膝だけでなく原因を取り除く施術も一緒に行っていきます。
これをすることにより再発しにくい状態を作ります。
膝の痛みでお悩みの方、当院へご相談ください。
|料金
-ハイボルト療法:1,500円・2,000円・2,500円
※ハイボルト療法は照射する箇所によって金額が異なります。
膝の痛みの原因と主な症状
膝の痛みの原因として、「スポーツなどで負った外傷のもの」「病気などによるもの」が考えられます。
日常生活も大きく支障が出てきてしまう可能性もあるため、早期改善のためにまずは原因を知りましょう。
こちらでは膝の構成から外傷、病気による痛みの原因までご紹介しています。
膝の構造・役割
まずは膝の構造と役割を知り、どのように痛みに関わるのか知りましょう。
膝の関節は大腿骨、脛骨、膝蓋骨の3つの骨と靱帯、軟骨、半月板によって構成されています。
この3つの骨は弾力のある柔らかい軟骨に覆われており、クッションの役割をしています。
靭帯は骨を繋ぎ、膝の前後左右の動きを支え安定させています。
脛骨の上を大腿骨が前後に滑り、転がることで膝の曲げ伸ばしが行われます。
膝の痛みの原因
膝の痛みは、主に外傷によるものと疾患によるものがあります。
●外傷性による膝の痛み
・半月板損傷
半月板に亀裂が生じたり、欠けたりしてしまった状態です。
体重が加わった状態で膝をひねる、衝撃が加わるなどのことから損傷してしまいます。
スポーツを行っている方に多くみられますが、高齢者にもみられます。
高齢者の場合、半月板が加齢により傷付きやすくなっているため、些細なケガや日常生活で損傷に繋がります。
・膝周辺の靭帯、腱、筋肉の損傷
日常生活での転倒をしてしまった場合やスポーツによるケガ、オーバーユースなどによって生じることがあります。
スポーツが要因となる場合は、働きによるストレスが靭帯や腱に集中し、小さな損傷が重なり痛みが生じます。
また、膝の曲げ伸ばしの動きによって摩擦が生じ、骨に近い靱帯が炎症を起こす要因に繋がります。
「筋力不足」「筋力・骨の成長」「筋肉の伸びのアンバランス」「柔軟性不足」「アライメント不良」などがあると引き起こされやすいと考えられています。
練習のし過ぎ(オーバーユース)や合わない練習メニュー、合わない靴なども問題として挙げられます。
●疾患による膝の痛み
・変形性膝関節症
加齢や筋力低下により、膝関節のクッションである軟骨がすり減ってしまいます。
変形性膝関節症は関節の骨と骨の隙間が狭くなってしまい、内側の骨にトゲのような突起物ができたり、骨が変形してしまったりした際に生じる症状です。
・病的による膝痛
関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患によるものや骨肉腫、骨腫瘍などによる膝の痛みも考えられます。
転んだりぶつけたりしていないのに膝が赤く腫れている場合は、病気による膝の痛みの可能性が高いといえるため、早急に医療機関で確認しましょう。
症状・痛みが起こる動作
膝に疾患やケガをしてしまうと、膝の痛みのほかに次のような症状があらわれると言われています。
・歩いているとガクッと膝の力が抜ける感じがする
・膝が真っ直ぐ伸びない
・左右で膝を比べて、痛みがある方が腫れている
また、次のような日常生活の動作によって症状が引き起こされることが多いです。
・歩くたびに膝の内側が痛む
・階段の上り下りで膝が痛くなりつらい
・膝が痛くて正座ができない
膝の痛みの対処法と予防法
膝の痛みの原因はいくつか考えられます。
そのため、それぞれの原因に合った正しい対処法を行うことで早期改善に繋がります。
また、スポーツを行っている方など膝を多く使う方は、痛みの再発を防ぐためにも予防を行いましょう。
こちらではそれぞれの原因の対処法と日常でとり入れやすい予防法をご紹介しています。
膝の痛みの対処法
スポーツや日常生活でケガを負ってしまった場合は、なるべく早めに「RICE処置」を行い悪化を防ぎましょう。
変形性膝関節症などの病気による膝の痛みには、また別の対処法をご紹介しています。
●RICE処置
スポーツや日常生活での外傷性による膝の痛みは受傷直後に「RICE処置」を行いましょう。
RICE処置は外傷を受けたときの基本的な応急処置方法で、
・Rest(安静)
・Icing(冷却)
・Compression(圧迫)
・Elevation(挙上)
の4つの処置の頭文字からとられています。
受傷後すぐに行うことで症状の悪化を抑え、回復を早めることが期待できます。
・Rest(安静)
まずは動かさず患部にタオルなどを当て固定し、安静にします。
・Icing(冷却)
患部を氷のうやアイスパックで20~30分冷やします。
ピリピリとした痛みの後、感覚がなくなったら1度離します。
感覚が戻ったらまた当て、何度か繰り返します。
体温を下げることで毛細血管が収縮し、痛みや腫れ、内出血を抑えることが期待できます。
冷やしすぎると凍傷のリスクがあるため、気を付けましょう。
・Compression(圧迫)
患部にテープなどを巻いて圧迫します。
圧迫することで腫れや内出血を最小限に抑える効果が期待できます。
ですが、きつく圧迫しすぎると血流障害や神経障害を起こし、しびれや変色があらわれたら緩めましょう。
・Elevation(挙上)
患部を心臓より高い位置に上げましょう。
患部の下に座布団やクッション、畳んだ毛布など置くことをおすすめいたします。
血液は心臓に向かって流れているため、内出血を防ぎます。
●変形性膝関節症の場合
・アイシング
歩けないぐらいズキズキ痛む場合は、氷や保冷剤で10分~20分冷やしましょう。
炎症が抑えられ、痛みの緩和に繋がります。
・サポーター
膝のサポーターをお持ちの方は付けて固定をします。
サポーターは動きをサポートし、負担がかかりにくくする効果も期待できます。
・椅子に座る
床に座ると立ち上がる時に痛む場合があります。
椅子に座る方が立ち上がる時の膝への負担が減るため、椅子に座るようにしましょう。
・階段を使わない
日常生活でなるべくエレベーターやエスカレーターを使い、膝に負担がかからないようにしましょう。
●病的による膝の痛み
整骨院では対応できない範囲になるため、可能な限り早めに医療機関へ行き治療しましょう。
膝の痛みの予防法
痛みがなくなったとしても、同じ生活を続けてしまうと再発の可能性があります。
次のような予防を行い、根本的な改善を目指しましょう。
●ストレッチ
・太もも
①壁に右手を付いて立ち、左足の膝を曲げつま先を左手で持ちます。
②つま先をゆっくりとお尻に寄せ、太ももの前側の筋肉が伸びることを意識しましょう。
③息を吐きながら30秒キープします。
④反対側も行い、左右2~3セット行います。
・お尻
①仰向けに寝ます。
②右足を上げ、膝を曲げて手で抱えます。
③胸の方にゆっくり引き寄せます。
④お尻の筋肉が伸びていることを意識し、深呼吸をしながら20秒程キープします。
⑤反対の足も行います。
●トレーニング
膝まわりの筋肉を鍛えることで、膝への負担の減少が期待できます。
水中ウォーキングなどの負担が少ないトレーニングから始め、スクワットやつま先立ちなどで下半身を鍛えましょう。
また、空いた時間に片足立ちを行うだけでも効果が期待できます。
●ウォーキング
適度な運動を行い、全身の血液循環を良くしましょう。
毎日30分程大股で歩く習慣を作るように心がけましょう。
著者 Writer
- 稔田 喜幸
- 【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 1976年9月21日
【血液型】 B型
【出身地】 東京都昭島市
【趣味】 ゴルフ(目指せシングルプレイヤー)
【得意な施術】 ハイボルト療法
▼ご来院される患者様へ一言
毎日多くの方にご来院いただいています。
日々施術していて思うことは、同じ症状の方は1人もいません。
そこで私たちが1番大事にしていることは、カウンセリングで患者様の話を丁寧に聞くということです。
「患者様が私たちに何を求めているのか」「腰痛が無くなったら何をしたいのか」「腰痛だけでなく他にお身体の悩みがあるのではないか」「施術に不安を抱えているのでないか」などをお伺いしています。
ですので遠慮せず何でもご相談下さい。
何かお手伝い出来ることがあると思います。
是非一緒に解決していきましょう!
施術一覧
Treatment List
保険施術
ボイスケア
ハイボルト療法
特殊電気療法
楽トレ
テーピング
水素療法
産後骨盤矯正
骨盤矯正
エコー検査
猫背矯正
交通事故施術
スポーツ障害・
スポーツ外傷施術
当院のご紹介
ABOUT US
国分寺みんなの整骨院
- 住所
〒185-0012
東京都国分寺市本町2-25-6
- 最寄駅
国分寺駅より徒歩5分
- 駐車場
駐車場はございません
※隣にコインパーキングあり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
16:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
042-312-2332
- お問い合わせ24時間受付