〒185-0012
東京都国分寺市本町2-25-6

042-312-2332

お問い合わせ

電話マーク

お電話

メニュー

シンスプリント イメージ
見出しアイコン

シンスプリント

シンスプリントを発症したら
どうしたらよいのでしょうか

スポーツ中のすねの痛み

運動中や運動後にすねの内側が痛くなることはありませんか?
運動のたびに痛みを感じるならシンスプリントという過労性のスポーツ障害かもしれません。
シンスプリントは新しいスポーツを始めるなど、運動の環境が大きく変わることの多い12歳から16歳に多く発症します。
また、過度な運動が原因で発症することがい多いです。
シンスプリントは放っておくと運動中の痛みだけでなく、日常生活でも痛みを感じ支障をきたすので注意が必要です。
ここではシンスプリントについて詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 運動後にすねが痛む
  • 痛みが広範囲になってきた
  • 座っているだけでも痛む
  • なかなかよくならない

シンスプリントとは?シンスプリントの主な症状と原因について

シンスプリントとは?

すねの炎症の様子

シンスプリントはすねの骨の脛骨(けいこつ)のまわりにある骨膜が炎症を起こすスポーツ障害です。
繰り返しの運動による障害から別名「過労性骨膜炎」(かろうせいこつまくえん)と呼ばれています。

過度な運動や固いグラウンドを走ることが多いという方や、偏平足などで足に負担のかかりやすい身体の方に多く発症します。
そのほかにランニングフォームの修正やランニングシューズの見直し、ストレッチなどの再発防止にも努めなければなりません。

・発症しやすいスポーツ競技

陸上競技の長距離選手やサッカー、バスケットボールなどの長距離を走ることの多い競技の方によく発症します。

・好発年齢

シンスプリントは12歳~16歳の若い世代に多く女性のほうが男性に比べ1.5~3倍多いといわれています。
また重症化すると脛骨への負担が大きくなり疲労骨折になることもあります。

重症化する前に速やかに運動を制限することが大切です。

シンスプリントの
主な症状と原因について

すねの炎症の画像

シンスプリントの主な症状と原因をご紹介します。

●症状

シンスプリントはすねの骨の脛骨(けいこつ)の下方3分の1部分に痛みや腫れを感じる症状です。
ふくらはぎの筋肉が繰り返し脛骨の骨膜(こつまく)を引っ張り炎症が起きている状態です。
初期の段階では運動後に「ジーンとする鈍痛」だけですが、次第に運動中にも痛みを感じるようになります。
さらに進行すると運動をしていなくても痛みを感じ、歩行困難になることもあります。

●原因

シンスプリントは繰り返しのランニング、ジャンプなどですねの後ろの筋肉やそれを包んでいる筋膜が繰り返し引っ張られることで、骨の表面を覆っている骨膜に負担が蓄積し炎症を引き起こします。
また発症しやすい特徴として次のようなものが挙げられます。
・偏平足の方
・かかとのすり減った靴を履いて運動をしている方
・固い地面を走ることが多い方
ただ練習量が多いだけでなく上記のような原因も多く改善できるものは改善していきましょう。

シンスプリントと疲労骨折の違い

足の炎症の画像

シンスプリントと症状の似た疲労骨折というものがあります。
こちらではシンスプリントと疲労骨折の違いについてご紹介します。

●シンスプリント

運動によるダメージがすねの骨の骨膜に蓄積され痛みを感じるものです。

・痛む場所

すねの骨の脛骨(けいこつ)内側1/3すなわちくるぶしに近い部分に痛みが出ます。

・改善法

軽度であれば症状を抑えつつ運動可能なケースもあります。

●疲労骨折

運動によるダメージがすね本体を傷つけてしまったものです。

・痛む場所

すねの骨の脛骨(けいこつ)の膝に近い部分に痛みが出やすいです。

・改善法

疲労骨折の場合基本的には運動を注視しなければならないことが多いです。

それぞれの特徴はあるもののシンスプリント、疲労骨折ともにすねの痛みであることから自己判断は難しい場合が多いです。
すねの痛みがある場合は自己判断をせずまずは当院にご相談ください。

シンスプリントになってしまった際の注意点と対処法

安静にする女性

シンスプリントになってしっまた際の注意点と対処法についてご紹介します。

・安静にする

シンスプリントは過度なスポーツ活動が原因で発症するのでまずは症状悪化慢性化を防ぐために運動量を減らし安静にしましょう。

・アイシング

炎症や痛みがひどい場合は、アイシングをして患部を冷やすようにしましょう。
アイシングは熱を冷まして、腫れや内出血を抑える効果があるので早期回復につながります。

・ランニングフォーム、ランニングシューズの見直し

ランニングフォームが適切ではない、ランニングシューズが自分の足に合っていないという場合は普段の運動時より足に負担がかかります。
痛みが出たらまず安静が必要ですが、そのタイミングでランニングフォーム、ランニングシューズを一度見直す時間にすることもおすすめです。

シンスプリントにならないための
予防法と身体のケア方法

ストレッチをする男性の様子

シンスプリントにならないための予防法と身体のケア方法についてご紹介します。

●ストレッチ

足の筋肉が硬い方は筋肉が骨膜を引っ張る力が強いため、シンスプリントになりやすい傾向にあります。
運動後は必ずストレッチをしましょう。

・ふくらはぎのストレッチ

1、壁と正対した状態で脚を前後に開きます。
2、この状態で壁に手を着いたら、後ろに出した脚のアキレス腱を伸ばすイメージで、壁に体重を乗せましょう。
3、筋肉が伸びた状態で15秒キープします。

●アイシング

シンスプリントは骨膜の炎症が起こり痛みが出るので、運動後はストレッチと合わせてアイシングをするようにしましょう。
アイシングの時間は運動後に10分から15分ほど行います。

●タオルギャザー

足裏のアーチがない偏平足の方はシンスプリントになりやすいので、綺麗なアーチを作るためにタオルギャザーという足裏の筋肉の筋トレをします。
1、床に置いたタオルに足全体がしっかりつくように足を置きます
2、踵が浮かないように足全体でタオルを手繰り寄せていきます。
これを10回を1セット、1日2セット行います。

シンスプリントに関する主なQ&A

シンスプリントの初期症状は?

運動後にすねが「ジーン」とする鈍痛を感じます。

シンスプリントになりやすい人は?

過度な運動をしている方、偏平足の方が発症しやすい傾向にあります。

シンスプリントの原因は?

繰り返しのランニングやジャンプなどの過度な運動で発症することが多いです。

シンスプリントは何歳に多い?

12歳から16歳に多く16歳をピークとして高校生や大学生に多いです。

シンスプリントが悪化するとどうなる?

悪化すると疲労骨折へ移行することがります。

シンスプリントの和名は?

脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)です。

何日スポーツを休まないといけない?

程度にもよりますが1週間から2週間を目安にしています。

どこをほぐせばいい?

内くるぶしからすねの内側の骨に沿って筋肉をほぐせば効果的です。

アイシングは何分すればいい?

運動後に患部を10分から15分ほどアイシングしてください。

発症すればどうすればいい?

まずは運動を制限し安静にしましょう。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
稔田 喜幸
【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 1976年9月21日
【血液型】 B型
【出身地】 東京都昭島市
【趣味】 ゴルフ(目指せシングルプレイヤー)
【得意な施術】 ハイボルト療法

▼ご来院される患者様へ一言
毎日多くの方にご来院いただいています。
日々施術していて思うことは、同じ症状の方は1人もいません。
そこで私たちが1番大事にしていることは、カウンセリングで患者様の話を丁寧に聞くということです。
「患者様が私たちに何を求めているのか」「腰痛が無くなったら何をしたいのか」「腰痛だけでなく他にお身体の悩みがあるのではないか」「施術に不安を抱えているのでないか」などをお伺いしています。

ですので遠慮せず何でもご相談下さい。
何かお手伝い出来ることがあると思います。
是非一緒に解決していきましょう!

Treatment List

保険施術アイコン

保険施術

ボイスケアアイコン

ボイスケア

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

特殊電気療法アイコン

特殊電気療法

楽トレアイコン

楽トレ

テーピングアイコン

テーピング

水素療法アイコン

水素療法

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

エコー検査アイコン

エコー検査

猫背矯正アイコン

猫背矯正

交通事故施術アイコン

交通事故施術

スポーツ障害・スポーツ外傷施術アイコン

スポーツ障害・
スポーツ外傷施術

ABOUT US

国分寺みんなの整骨院

住所

〒185-0012
東京都国分寺市本町2-25-6

最寄駅

国分寺駅より徒歩5分

駐車場

駐車場はございません
※隣にコインパーキングあり

9:00〜13:00
16:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

042-312-2332

 
お問い合わせ24時間受付

BACK TO TOP

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

LINE公式アイコン

LINE公式

アクセスアイコン

アクセス

メニュー